
ビットコイン、いつまでガチホしようかな?
ガチホしようと思ってるけど、暴落すると不安になるんだよなぁ…。
今回は、こんな悩みに答えていきます。
記事の内容はこちら
- ビットコインはいつまでガチホするべきか
- ビットコインのガチホ中にやるべきこと【3つある】
この記事を最後まで読むことで
ガチホ中の不安を軽減できると思うので、ぜひ参考にしてみてください。
それでは早速、詳しく見ていきましょう。
補足:記事の信頼性について

- ビットコインを初めて買ったのは2017年(成海組)
- 現在「1BTC」をガチホし続けていている「ガチホ勢」
- 記事は実体験をもとに書いています。プロフィールは「こちら」です。
ビットコインはいつまでガチホするべきか【僕の10年計画を語る】
ビットコインが暴落しすぎて、さすがにヤバいんですけど…。
2022年6月18日(土)
史上最高値から70%以上の暴落
Bitcoinの恐怖指数は「6」にまで到達しました…。うぎゃー
Bitcoin Fear and Greed Index is 6 — Extreme Fear
Current price: $20,468 pic.twitter.com/RIHleuA0Z2— Bitcoin Fear and Greed Index (@BitcoinFear) June 18, 2022
「ちょっと、これ…ほんと、いつまでガチホするか悩むなぁ…。」
暴落すると、こんな風に考える人が多いと思う。
その気持ちはわかる。僕もそうだから…。
ちなみに僕は現在「1BTC」ガチホ中だけど
まずは2025年まで「ガチホ」し続けるつもりでいる。

というわけで、今回は僕の「ガチホ計画」を書いていこうと思う。
1つの参考として、読んでみてほしい。
まずは、2025年までガチホする
現在保有している1BTCは、
2025年までは何があろうとも絶対ガチホする。
ここはもう僕の中での決定事項なので、どんな暴落があろうとも変更は一切しない。
何が起ころうとも、ガチホする。
2022年11月、FTXが破産する大事件があったけど…。
「FTX Japan」では現在暗号資産の出庫及び法定通貨の出金を一時的に停止しております。
お客様からお預かりした暗号資産はコールドウォレットにおいて、法定通貨は信託口座において分別管理を行っております。
出金・出庫の再開については、改めてご案内申し上げます。
https://t.co/JIuUOLGKjd— FTX Japan (@FTX_JP) November 9, 2022
この先も色々と事件が起こるとは思う。だが、2025年までは絶対ガチホ。
ちなみに、なぜ2025年かというと、これはビットコインのアノマリーを考慮している。
アノマリーとは
理論的な根拠があるわけではないが、よく当たる相場での経験則のこと
ビットコインでは半減期の翌年に価格が上がりやすいというアノマリーがあり、次の半減期は2024年、2028年と言われている。

とりあえず、ビットコイン投資については「長期保有」が勝利のカギだと思っているので、節目となる2025年までガチホしようと考えている。
2025年に、半分ほど売却するかもしれない
2025年になった時の価格で判断しようと思っているが、次またバブルが来れば、資産の半分ほどを一旦売却しようか考えている。
これはなぜかというと、2021年のときもそうだったけど、ビットコインは決まって大きく暴落する。
過去の暴落がこちら
- 2017年バブル時:233万→35万(2018年安値)
- 2021年バブル時:777万→240万(2022年執筆時点の安値)
上記のように、高値から50%以上も暴落している。
なので、次のバブルが起きた際は、チャート分析をしつつ一旦は徐々に利確して、暴落を確認した後に入り直すのも良さそうだなと考えている。
2025年以降については
うまく原資回収できたら、残りについてはひたすら放置する予定。
ただ、ガチホしているだけだともったいないので、貸出して増やす「レンディングサービス」も利用しながら、コツコツ資産を増やす感じで運用しようと考えている。
現在も年率8%複利で増やし中
-
-
【運用報告】ビットレンディングを実際にやってみた感想【年率8%放置で増やす】
暗号資産(仮想通貨)って 買うのはカンタンなんですけど 買ったあとの保管方法ってけっこう悩みませんか? ハードウォレットに移すとしても、どれを選んだらいいか悩 ...
続きを見る
というわけで、一旦まとめると
まずは2025年までは一切売らずにガチホ。
そのとき売却するかは、チャート分析や、世の中の情勢で判断するが、どのみち資産の半分は10年後の2030年代までガチホしていく。

現在は約500万を投資中。運用実績は、以下ですべて公開している
-
-
【ビットコイン積立】ブログで運用実績を公開【現在1BTC保有中】
ビットコインの投資って、どうなんだろう? 興味はあるけど、投資している人の成績とか見てみたいな 今回は、こんな疑問に答えていこうと思う。 「ビットコインに興味 ...
続きを見る
>>【ビットコイン積立】ブログで運用実績を公開【現在1BTC保有中】
補足:将来予測の参考としては
海外インフルエンサーで、元数理論理学部教授の「TAnalyst」という方のツイートは1つの材料として参考にしている。
#BITCOIN THE 5TH GREAT BULL RUN STARTS. pic.twitter.com/dbuLoXRUAA
— TAnalyst (@AurelienOhayon) August 7, 2022
上記のチャートで見ると、2025年で1BTC=2500万円ぐらい。
2022年8月のBTC価格は、1BTC=320万なので約8倍となる。
ただ、これは過去チャートからの予測なので、もちろんだけど将来どうなるかは不明である。
1つの参考程度ぐらいで考えている。
僕がビットコインをガチホする3つの理由
続いて、なぜ僕が自信を持ってガチホできるのか
その理由について書いていこうと思う。
理由①:希少価値と将来性を考えて
まずビットコインの価格だけど
今後も上がっていくかどうかは、これは誰にも分からない。
では、なぜ僕がガチホしているかというと
- ビットコインの発行枚数の上限は2100万枚と限られている
- ビットコインは今後さらに普及すると考えているから
この2点を根拠に、ガチホしている。

法定通貨化についても、これまではエルサルバドルが話題だった。
しかし、先日に「中央アフリカ」がビットコインの法定通貨化を決定した。
【Bitcoin 中央アフリカ法定通貨に】https://t.co/iguQSYb957
ロイター通信によると、中央アフリカの議会が、暗号資産(仮想通貨)のビットコインを法定通貨とする法案を全会一致で可決したと大統領府が27日に発表した。ビットコインの法定通貨化は中米エルサルバドルに続き、世界で2カ国目。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 27, 2022
これで世界で2カ国目となったわけだが、この流れがここで一気にビタッと止まるのは正直考えられない。
むしろ、今から10年後の2030年頃には、ビットコインを法定通貨化する国や、書籍「ビットコイン、強気にならずにはいられない理由」に結論としてあったが、金本位制時代の「金」のような国際準備通貨となる可能性が高いと思っている。
こちらの書籍、まだ読んでいない方は、一読をオススメする
さらに言うと「メタバース需要」も今後に控えている。
そう考えると、普通に考えて伸びしろしかない。
ただ、その反面で「仮想通貨の将来性」については、まだまだ不安視する人も多いと思う。

しかし、2022年3月にバイデン大統領が「暗号資産に関する大統領令(行政命令)」に正式に署名したニュースの内容を読み、その不安も少しは解消されたなと思っている。
バイデン大統領は「責任ある決済システムやデジタルアセットの開発を通して、世界の金融システムにおける米国のリーダーシップを強化していくべき」とコメント。
出典:仮想通貨ニュースサイト-CoinPost「米バイデン大統領、仮想通貨関連の大統領令に署名」(2022年3月10日)
どちらにせよ、ビットコインを一度ガチホすると決めたのなら、最低でも2025年までは一切売らずに保有しておきたい。
※日本円も正直かなり微妙だし、ビットコインを保有しておくことでリスク分散という側面もある。そんな風に考えている。
理由②:過去の経験上、長期投資が最も成績がいいから
ガチホする2つめの理由は、僕の経験からくるものだ。
僕は過去に色々な投資をやってきた
具体的にあげると
- FX
- 米国株、日本株の個別投資
- 高配当株への投資
- 積立NISA、iDeCo
- 仮想通貨
色々とやってみた。
しかし、僕みたいな素人が
短期トレードや個別株で勝ち続けるのは
相当むずかしいのを痛感した。
痛感したというか
恥を承知で書くと、めちゃめちゃ負けている。。(>Д<)
実際の損失額がこちら
- FXで夢を見て -400万
- 仮想通貨リップルに投資して -100万
合計で、500万もの大金を失ってしまった…(泣)
原因は短期トレード、暴落に耐えられずの狼狽売りである。
(´;д;`)

ただそんな中で
唯一結果が出ているのが
2018年から長期で積立している「積立NISA、iDeCo」である。
参考記事はこちら
-
-
【積立NISA・iDeCo・仮想通貨の運用実績】(2022年4月)+1,643,734円でした
積立NISA始めたけど 資産ってほんとに増えるの~? 誰かのリアルな運用実績 見てみたいんですけどー まえ積立投資やってると、こんな気持ちになりますよね?笑 ...
続きを見る
投資対象は違えども
とにかく、黙って長期でガチホ。
素人が勝つには、もうこれしかないなと
というわけで以上の経験が、
ビットコインをガチホする2つめの理由になる。
ビットコインについては途中でどんな暴落、高騰が起ころうとも
とにかく「バイアンドホールド」でいこうと決めている。
理由③:余剰資金を投資しているから
最後のガチホ理由は「余剰資金」だから
というもの。
ビットコインに投資しているお金は
毎月5~30万ほど入ってくる「副業ブログからの副収入」を
そのまま投資している。
収入の振り分けはこんな感じ
- 本業の給料→(生活費)
- 副業ブログの副収入→(積立NISA)(iDeCo)
- 副収入の余剰資金→(ビットコイン)
上記のように
すべて余剰資金の範囲なので
5年経とうが10年経とうが、基本的には問題なし。
過去にたくさん
投資で失敗してきたけど
半分自動で入ってくる「副収入」を作る
↓
そのお金を、そのまま投資に回す

※ちなみにだけど
仮想通貨を持っているなら
- 投資ブログ+「仮想通貨の案件」
- 節約、貯金ブログ+「仮想通貨の案件」
- 雑記ブログ+「仮想通貨の案件」
上記のような感じでブログも書けば、月5万円ぐらいの副収入なら会社員の副業でも作れる
「給料+月1万~5万の副収入」の構築に興味がある人は、よかったら以下の「仮想通貨ブログの始め方」も参考にしてみてほしい。
ブログ歴7年、累計収益4000万円以上のボクの経験から、具体的な稼ぎ方までをすべて書いている (=゚▽゚)ノ
解説記事はこちら
-
-
【仮想通貨ブログの始め方】月1万円稼ぐ「具体的な3つの方法」を話そうと思う
仮想通貨ブログって、本当に稼げるの? 初心者でも大丈夫かな? 月1万円でもいいから副収入が欲しい まえ本記事では、こんな悩みに答えていこうと思う 最初に事実か ...
続きを見る
>>【仮想通貨ブログの始め方】月1万円稼ぐ「具体的な3つの方法」を話そうと思う
ビットコインのガチホ中にやるべきこと【3つある】
さて、ここから以下は、ボクからの提案になる。
「ビットコインをガチホし続ける予定だけど
気持ちが揺らいでしまうときがある…」
こういった人向けに
ボクが「ガチホ中に実践している方法」を3つ紹介する。
①:ガチホ中は毎日チャートを見ない
1つめは「毎日チャートを見ない」こと。
理由は単純で、実際にチャートを見てしまうと
- 価格がこんなに下がってしまった。もう売ろうかな?
- 価格がこんなに上がったぞ。もう売ろうかな?
上記のように
一般的な「人間心理」だと
どっちに振れても売りたくなってしまう。
「なんだ、そんなことか」と思ったかもしれない
けど、これは対処法としてはかなり有効だ。
実際に、できる限りチャートを見ないようにしてから
「ガチホ中の値動き」に気を使わなくて済むようになったので
- 他のことに時間を使えるようになったので、収入が増えた
- 嫌なストレスもなくなったので、毎日が快適になった

なので「ビットコインを長期でガチホする」と決めているなら
できる限りチャートを見ない生活を送るのは間違いなくアリだと思う。
②:ガチホ中は、ビットコインを貸し出して増やす
前半でも書いたけど、
ビットコインを取引所に置いたままはもったいない。
ちなみに、この記事を読んでいる人も
「貸暗号資産(レンディング)サービス」というのが、あるのは知っている。
「けど、これまでやってこなかった」という人も、けっこう多いんじゃないだろうか。

しかし、預けたら普通にビットコインが増えたので「あぁ、これはやるべきだな」と思った。
ちなみに、僕が利用しているのは年率の高い「ビットレンディング」という会社だ。
- コインチェック:最大年率5%
- GMOコイン:最大年率3%
- ビットレンディング:最大年率8%
「ビットコインをそこまで長年ガチホする気がない」という人は、正直やらなくていいと思う。
しかし、2年、3年、5年とか長期でガチホするなら、そのまま寝かせておくだけは、正直もったいない。
「最大年率8%。しかも複利で運用できる」のは、普通に考えておいしい話だ。

僕の実体験は以下のページにまとめたので、興味があれば参考に。
仮想通貨を「年率8%」複利でふやす方法
-
-
【運用報告】ビットレンディングを実際にやってみた感想【年率8%放置で増やす】
暗号資産(仮想通貨)って 買うのはカンタンなんですけど 買ったあとの保管方法ってけっこう悩みませんか? ハードウォレットに移すとしても、どれを選んだらいいか悩 ...
続きを見る
>>【運用報告】ビットレンディングを実際にやってみた感想【年率8%放置で増やす】
2022年11月、追記:
FTX破産の件を受けて、レンディングは一旦すべて引き出した。
繰り返しだけど、リスクもある運用方法なので、こういった状況のときはムリはせずが吉。防御力を高めた方がいいと思う。
③:コールドウォレットで保管する
最後は、ガチホ中の保管方法について。

しかし、結論は上記で紹介した「貸暗号資産サービス」で増やしながらガチホするか、安全面を考えて「コールドウォレット」で保管の2択となる。
僕の実践方法はこちら
- 保有している9割のビットコインは「コールドウォレット」でガチホする
- さらに、コールドウォレットも複数で分散
- 残りの1割は「貸暗号資産サービス」で増やす
上記とかはどうだろう。
僕はこのような感じで分散させて保管しているので、かなり安心感がある。
コールドウォレットもPCも「分散」して管理している
「取引所での保管でも大丈夫じゃないの?」と思うかもしれない。
しかし、いつどんなハッキング被害が起こるか分からないし、資産を分散させて保管しておくことは超重要だ。
「そのうちやろうと思っていた…」という人も多いと思うけど、この機会に後悔しないためにも行動しておいた方が絶対にいい。

※追記:実際に、FTX破産という予想もできない事件が起きた
ちなみに自分が購入したのは、上の画像でも載せたこちらの「Ledger Nano S Plus」だ。
注意点は、もし購入するつもりなら「Amazon」や「メルカリ」では絶対に買わないこと。
偽物やハッキングの可能性がある。
自分の場合は安心して購入するために、LEDGER WALLETの日本直販店である、こちらの「株式会社 ハードウェアウォレットジャパン」から購入した。
届くまでは不安だったが、何の問題もなく使えている。
もし丁度検討していたのなら、以下に正規のリンクを貼っておくので参考にしてみてほしい。
ちなみに、他のウォレットも使用しているが、使い勝手が一番いいのは間違いなく「Ledger」だ。
買うならLedger (レジャー)一択でいいと思う。
>>「Ledger Nano S Plus」の詳細ページを見てみる
※追記:無料でビットコインをもらっておこう
というわけで以上、ビットコインのガチホ計画とやっておくべきことでした。
最後に、タダで「3万円分」のビットコインをゲットする方法をまとめました。
解説記事はこちら
-
-
【完全無料】ビットコインをタダでもらう方法【お得なキャンペーンまとめ】
お得な情報というのは、 ネット上に落ちてることが多い。 スキマ時間にやってみたら たった30分ほどで「3万円分のビットコイン」を稼ぐことができた。 まえもちろ ...
続きを見る
>>【完全無料】ビットコインをタダでもらう方法【お得なキャンペーンまとめ】
もう少しビットコインに投資したいけど「投資資金がない」という人は、内容も簡単なのでぜひ活用してみてください (=゚▽゚)ノ
最適な環境を構築しつつ、これからもガチホしていきましょう。