預けるだけで年率8%
ほったらかしで、資産が増えていく・・・
そんな言葉に釣られ
ビットレンディングの公式サイトを開いてみましたが…。
「なんか怪しいな…」
「本当に大丈夫なのか…この会社?」

なので、そんな人に向けて、
僕自身の体験談を全3回のストーリー形式でまとめることにしました。
全コンテンツはこちら
- 第1回:怪しすぎたから、運営会社について調べてみた
- 第2回:悪いウワサや悪評はないか?評判や口コミをガチ調査した結果
- 最終回:運用1ヶ月目はどうなったか。結果アリかナシか
そして今回は、第2回目です。
※前回の「怪しすぎたから、運営会社について調べてみた」はこちら。
-
-
ビットレンディングとは?運営会社について調べてみた【概要まとめ】
ここでは、 ビットレンディングってどんな会社なのか? 暗号資産(仮想通貨)を預けても、本当に大丈夫なのか? こういった目線で、リサーチした内容を書いてみました。   ...
続きを見る
結局のところ、
最終的には申し込んだのですが…
結論だけ先に伝えると、リスクはあります。
なので安易な気持ちで大金を預けることだけは、絶対にやめておいた方がいいです。
一応このページに、本当に欲しい情報もすべて書いたので、検討している人はぜひ最後まで読んでみてください。
申し込むか検討しているあなた向けて「失敗しないための情報」をこのページに詰めたつもりです。

※まだ確認していない人は、以下のページが「正規の公式サイト」になります。
ビットレンディングの評判や口コミをガチ調査してみた結果
さて、ビットレンディングの評判が気になった僕は
休日を使って評判や口コミを徹底的にリサーチすることにしました。
ただ、先に結論からいうと、
ビットレンディングの悪評や、悪いウワサは見当たらなかったです。
丸1日かけて、評判や口コミを徹底的にリサーチした
Google検索はもちろんのこと「Yahoo!知恵袋」も調べたし、有名な口コミサイトもすべて調べました。
が、結果は0件でした。
これはたぶん、
サービスを開始して間もないっていうのもあると思います。
ただ「申し込んだけど、お金が返ってこない…」とか「最悪…インチキ会社にだまされた」みたいな悪い評判は出てきませんでした。
個人的に「ちょっと悪評を期待していた」って言ったら変ですが…

ただ丸1日かけて徹底的にリサーチしましたけど、悪い評判は一切見当たらなかったですね。
ここで、少しなら預けてもいいかなと思い始める…
最初は、99.999%疑っていました。
けど、本当に少額「たとえば1万円分でテストしてみてもいいかな…」とここで思い始めました。
いや、なぜかというと・・・
これだけ調査して「悪い口コミ」が出てこないというのは、逆に考えれば評判がよいという証拠でもあるかなと。
その根拠として
以下はリアルなツイッターの投稿ですが「申し込んでよかった」というような意見も多く寄せられています。
ビットレンディングから初レポート届いてた📩
1ETHを1ヶ月預けて約1300円✨年率10%はありがたすぎる🙏いまイーサリアム下がってるけど上がってきたらもっと貰えるから楽しみだな〜#BitLending #レンディング #仮想通貨 pic.twitter.com/pbNhT6FWzN
— りー🍑激務投資OL (@rii_toushi) June 25, 2022
レンディング先色々調べたけど結局ビットレンディングにしました🔮
年利が10%キャンペーン中だったし、(通常8%)毎月分配で複利の恩恵を受けられるのが魅力的だったから✨
コインチェックは年利も1〜3%だし、承認申請に時間めちゃくちゃかかるから諦めた😔#仮想通貨#イーサリアム#レンディング pic.twitter.com/CGDCw3n9mp
— Maika (@Maika33579000) May 18, 2022
上記のように、ちゃんと貸出状況のレポートも届いて「しっかり受け取っている」という声も実際のところ多いです。

初めから大金を預けるつもりはなかったし、少額でテストしてみてもいいかなと。
ただ、ここではまだ半信半疑というか
デメリットやリスクが気になっていたので、次はリスクについて調べることにしました。
ビットレンディングのデメリットやリスクについて
評判は良いのは分かった
そして、疑う気持ちも少しは減った
ただ、一番知りたかったのは「デメリット」や「リスク」についてです。
ここについては、きっとあなたも同じだと思うので
以下に、考えられるデメリットをまとめて書いていきます。
デメリット①:会社の破綻リスクがある
まずは、会社の破綻リスクについて。
つまり、倒産されると、貸し出した暗号資産(仮想通貨)は返還されないリスクがあります。
上記は、公式サイトの「お客様の同意事項」になります。

デメリット②:不正による紛失リスク
次は、不正によって資金が紛失するリスクです。
要は、自分の端末がハッキングされたりが原因で、不正に返還の申請がされる可能性があるということ。
ここについては、もちろんビットレンディング側も「返還先アドレス」の管理など徹底はしているようです。
ただ、不正な返還申請を防ぐ設計はしているけど、預けた資金が紛失する可能性はあると認識しておくべきでしょう。
デメリット③:盗難・紛失リスク
さいごは「盗難・紛失」リスクです。
上とちょっと似ていますが、
こちらは、ビットレンディング側でも、預けている暗号資産(仮想通貨)が、ハッキングとか盗難に合う可能性があるということ。
ちなみに、文面には「十分な補償を行うことができない可能性がある」と書かれていますが、ここは補償なんて一切期待しない方がいいでしょう。

ちなみ補足として
上で紹介したリスクはビットレンディングだけでなく、コインチェックや他の取引所でも同じリスクがあります。
取引所の破綻リスクも、一般企業の破綻、倒産と同じことなので、レンディングサービスを利用するなら、避けては通れない道という感じですね。
ビットレンディングのメリットについて
それでは次にメリットを見ていきましょう。
メリットも大きく分けて3つあります。
メリット①:業界で最高の年率
最大のメリットは「年率の高さ」だと思います。
ビットレンディングは、業界でも最高の年率がウリです。
銀行の普通預金の金利が「年0.001%」なので、比較すると、その差は8000倍!
もし仮に「10万円分」だけ預けたとしても、年8,000円の利息が付く計算です。

メリット②:複利運用することができる
さらに、複利運用ができるのもメリットです。
約1ETH預けているビットレンディングから今月の貸出状況レポートきた👏
月次複利組み入れなのが嬉しい!
このままETH雪だるまを作りたい⛄️💗 pic.twitter.com/UjTF3480Yl— Maika (@Maika33579000) May 25, 2022
複利運用は、お金持ちになるための鉄則とも言われます。
月次複利組み入れで、雪だるま式に運用できるのも、間違いなくメリットです。
メリット③:保管場所の分散になる
さいごは「資産を保管する場所」の分散になること。
ビットレンディングに預けるのはリスクはあります。これは上記でも書きました。
ただ、それ以外で保管していても
どこであろうと、同じようなリスクはあるんですよね。
例えばですが
- ハードウォレットで保管
- 仮想通貨の取引所でそのまま保管
- 海外取引所で保管
上記でも「絶対に安心か?」と言われれば、全くそんなことはなく紛失リスクや、ハッキングに合う可能性は大いにあります。
実際に、あなたもどうですか?
僕はハードウォレットで保管していますけど「不安な気持ちがゼロか?」と聞かれたらそれはウソになります。
ウォレットも複数に分け、PCも専用で別に分けています。
ただ秘密キーの紛失や、ハッキングに合う可能性は決してゼロではありません。
一番重要なことは
僕は、資産を分散させて保管しておくことだと思います。

そう考えるとビットレンディングに貸し出すことも、逆にリスク分散になるしメリットになりえるなとも思います。
なので、そう考えた僕は、ここでまずは1万円分だけ預けてみようと決めました。

ビットレンディングと他社との比較
そうは言うものの、他社の年率も気になったので、比較してみました。
各取引所の比較
ビットレンディング | 最大年率8% |
コインチェック | 最大年率5% |
GMOコイン | 最大年率3% |
ビットバンク | 最大年率3% |
ビットポイント | 募集毎に決定 |
一目瞭然ですね。
僕は「コインチェック」でも何度かレンディングしていますけど、実際に貸し出せるのって1~2%なんですよ。
コインチェックの貸出状況
しかも申請してから、2週間以上待つこともザラにあります…。

なので、そういう意味でも年率8%ですぐに貸出せるのは、正直すごいなと思いました。
ビットレンディングで気になる【よくある問い合わせ&質問集】
では、続いて
以下は、僕が最初に気になったことをまとめました。
Q:サービス開始したのはいつ?
サービスが開始されたのは、2022年2月10日になります。
2022年2月10日に先行版のサービスがリリースされ、利用者の募集が開始されました。
Q:アプリってあるの?
アプリは、間もなくリリース予定とのこと。
発表では2022年の夏頃とされています。
Q:預けられる通貨の種類は?
現在、預けられる通貨は「5種類」になります。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- テザー(USDT)
- USDコイン(USDC)
- ダイ(DAI)
以前は「ファイルコイン(FIL)」もありましたが、2022年7月15日の送金分をもって貸出終了となりました。
Q:送金の仕方は?
送金は「送金先アドレス」に、
貸し出したい暗号資産(仮想通貨)を送金する流れになります。
送金先アドレスは、本人確認が完了したらメールにて送られてきます。
申込した後に、上記のメールが送られてくるので各取引所から「送金先アドレス」に送金でOKです。

※こちらは、知らないと損する内容なので「【手数料に要注意】ビットレンディングへの送金方法【3ステップで解説】」にて、解説記事を用意しています。
解説記事はこちら
-
-
【手数料に要注意】ビットレンディングへの送金方法【3ステップで解説】
「申込は終わったけど、送金ってどうやってやるのかな?」 「申込する前に、送金のやり方を確認しておきたい」 ここでは、そういった方に向けて ビットレンディングへの送金方法につ ...
続きを見る
Q:途中解約ってできるの?
解約は、途中でもできます。
最短の貸出し期間である1ヶ月を過ぎれば、いつでも自由に出金申請が可能です。
あと、解約手数料も無料ですよ。
Q:税金はかかるの?
レンディングで得た利益は「雑所得」になり、税金がかかります。
税金の発生タイミングは「利息として受け取ったとき」なので覚えておくといいでしょう。
報酬を受け取ったときに、その時点での時価が利益額となります。
Q:年率10%って人も見かけるんだけど?
これは、過去のキャンペーン対象者の特典となります。
先行版の利用特典として、得られる賃借料を1年間25%アップする「1年間25%BOOSTキャンペーン」が実施されていました。
なお、このキャンペーンは、2022年5月31日に終了しています。

その他で「よくある質問」は、以下の記事ですべてまとめたので、気になる人は合わせて読んでみてください。
解説記事はこちら
-
-
ビットレンディングで気になった【よくある問い合わせ&質問集】
ここでは、 ビットレンディングを検討している人 色々調べてるけど、悩んでいる人 こういった人向けに 僕が最初に気になったことや、よくある質問をまとめています。 ...
続きを見る
ビットレンディングの申し込みは簡単にできる?
ここまで読んで、
「申込って簡単にできるの?」
「もしすぐに終わるなら、やってみてもいいけど」って人もいると思います。

運用までの流れは、簡単4ステップになります。
めんどくさそうと思う人が大半だと思いますが、運用は想像以上にカンタンでした。

※「試しにちょっとやってみようかな?」という人は、以下に実際にやってみた手順を解説しているので、参考にしてみてください。
申込の手順はこちら
-
-
【最短5分】ビットレンディングの申込手順と始め方を画像たっぷりで解説します【簡単3ステップでOK】
ここでは、ビットレンディングの申込手順と始め方を解説していこうと思います。 実際に「試してみようかな?」と思っても はじめてだと、色々と不安ですよね。 まえけ ...
続きを見る
>>【最短5分】ビットレンディングの申込手順と始め方を画像たっぷりで解説します【簡単3ステップでOK】
興味のある方は、年率の高いうちにやっておくとお得ですよ!
(๑•̀ㅂ•́)و✧
というわけで、以上が
ビットレンディングの評判や口コミのまとめになります。
現在、実際に「0.004 BTC」を運用しているので
続きは、最終回で。
まずは少額でお試し中
最終回:運用1ヶ月目の結果どうなったか。アリかナシか
こちらは、1ヶ月後にレポートが届き次第、更新したいと思います
(=゚▽゚)ノ
追記:ビットレンディングから「1ヶ月目のレポート」が届きました
貸借料として「0.00002030 BTC」が確定とのこと。
執筆時点の価格で、約60円の利息になります。
1万円分しかレンディングしていないので少額ですが、不労所得ゲットです。
2ヶ月目以降はこちら

しばらくこのまま少し様子を見て、追加するかどうか決めようと思います。
まとめ:ビットレンディングを実際にやってみた感想
というわけで、まとめですが
結論は、資産全体の10%以下なら活用するのはアリだと思います。
理由としては
- ガチホしたままほったらかしだと、もったいないため
- 保管場所を複数に分けることで、紛失リスクの分散にもなるため
ただ、レンディングサービス側のリスクもあるので、利用する場合は資産全体の10%以下までをルールとする。
例えば、100万円分のビットコインを持っているなら、10万円までとかがいいと思います。

リスクとの兼ね合いだと思いますが
僕は5年10年とガチホしていくつもりなので、ビットレンディングじゃなくてもレンディングサービスは活用していきたいと考えています。
ここまで読んで「少額だけ始めてみようかな」と思う人は
以下に参考となるページも用意したので、よかったら読んでみてください。
ビットレンディングで気になった【よくある問い合わせ&質問集】
-
-
ビットレンディングで気になった【よくある問い合わせ&質問集】
ここでは、 ビットレンディングを検討している人 色々調べてるけど、悩んでいる人 こういった人向けに 僕が最初に気になったことや、よくある質問をまとめています。 ...
続きを見る
>>ビットレンディングで気になった【よくある問い合わせ&質問集】
【最短5分】ビットレンディングの申込手順と始め方
-
-
【最短5分】ビットレンディングの申込手順と始め方を画像たっぷりで解説します【簡単3ステップでOK】
ここでは、ビットレンディングの申込手順と始め方を解説していこうと思います。 実際に「試してみようかな?」と思っても はじめてだと、色々と不安ですよね。 まえけ ...
続きを見る
>>【最短5分】ビットレンディングの申込手順と始め方を画像たっぷりで解説します【簡単3ステップでOK】
最終回:運用1ヶ月目の結果どうなったか。アリかナシか
-
-
【運用報告】ビットレンディングを実際にやってみた感想【年率8%放置で増やす】
暗号資産(仮想通貨)って 買うのはカンタンなんですけど 買ったあとの保管方法について悩む人は、けっこう多いと思うんですよね。 ハードウォレットに移すとしても、 ...
続きを見る
>>【運用報告】ビットレンディングを実際にやってみた感想【年率8%放置で増やす】
※実際に僕も始めるまで悩んでいたので「仮想通貨のベストな保管方法」とか「できれば利息をもらいたい」と思っている人は参考にしてみてほしいです。
ビットコイン積立の運用実績は、ブログ内で公開しています
現在は500万以上を投資中。
(=゚▽゚)ノ
ビットコイン積立の運用実績は、以下ですべて公開しています
-
-
【ビットコイン積立】ブログで運用実績を公開【現在1BTC保有中】
ビットコインの投資って、どうなんだろう? 実際に、投資している人の体験談とか聞いてみたいな 今回は、こんな疑問に答えていこうと思います。 先に結果を言うと、利 ...
続きを見る
>>【ビットコイン積立】ブログで運用実績を公開【現在1BTC保有中】