
PLT(パレットトークン)を買ったので、送金したいです。
けど、送金のやり方って、どうやるのかな?
今回は、こんな悩みに答えていきます。
記事の内容はこちら
- OKCoinJapanからPLTを送金する流れ【4ステップで解説】
この記事を最後まで読むことで
仮想通貨に慣れていない人でもバッチリ送金できると思うので、ぜひ参考にしてみてください。
それでは早速、詳しく見ていきましょう!
補足:記事の信頼性について

- 仮想通貨の投資歴5年
- ビットコインを初めて買ったのは2017年(成海組)
- 記事は実体験をもとに書いています。プロフィールは「こちら」です。
OKCoinJapanからPLTを送金する流れ【4ステップで解説】
はじめてだと、色々と不安ですよね。
けど、大丈夫!送金はとってもカンタンです。誰でも5分もあればすぐに購入できますよ。
PLTの送金は以下の4ステップです
- ①:出庫先アドレスを取得する
- ②:出庫する通貨を選択する
- ③:内容を確認して実行する
- ④:認証コードを入力して送金する

ステップ①:出庫先アドレスを取得する
まずは、PLTウォレットを立ち上げます。
次に、右上の「三本線メニュー」から「①のパレットチェーン」を選択。
次に「②の出庫アドレス」をコピーして取得します。
ステップ②:出庫する通貨を選択する
次に「OKCoinJapan」にログインしたら、まずは「資産管理」をクリック。
次に「暗号資産出庫」をクリックします。
続いて、暗号資産の選択から「PLT」をえらびます。
ステップ③:出庫する内容を入力する
続いて「出庫先アドレス」の欄に、先ほどPLTウォレットでコピーした「出庫アドレス」を貼り付けます。

次に、受取人との関係と、出庫先を選んでいきます。
こちらは上から順番に「本人」「プライベートウォレット」「その他」でOKです。最後に「利用規約」にチェックを入れます。
続いて、下の項目に移ります。
①のラベルの部分は、自分がわかる内容でOKです。今回は「PLTウォレットに送金」とします。
次に「送金したい数量」を、②に入力します。

続いて、③の取引目的は「本人の外部ウォレットへの送付」でOKです。
ここまで終えたら、内容をもう一度確認してから「実行」をクリックします。
ステップ④:認証コードを入力して送金する

まずは「取引パスワード」を入力。
続いて「Eメール認証コード」「SMS認証コード」を入力して「確認」をクリックします。
続いて「確認」をクリック。
次に、出庫処理が完了すると、メールが届きます。
これで、出庫処理が完了です。
PLTウォレットをチェックして、しっかり送金されているか確認してみましょう。
上記の内容は、PLTウォレットの「設定」から「メールのお知らせ」で確認できます。
これで無事に、送金できました!

というわけで、
PLT(パレットトークン)を送金する流れは以上になります。
あとは、おもいっきり好きなNFTゲームを楽しみましょう (=゚▽゚)ノ
CNPTのNFTの買い方はこちら